「芸術の都 パリッ!」


街中が芸術の街♪
フランス人とアメリカ人(たぶん)に道を聞かれたり、自分たちも地下鉄で迷子になったり(´ω`;)、
帰りには飛行機から「オーロラ」を見ることができたりして楽しい思い出がいっぱいできました。
美術館巡りはとても疲れましたが、図工の本で見た絵たちを目前にして感動!感動!
訪ねたところは私も描きたい!と思ってしまうような所ばかりでした。
お食事は合わないものもあったりして太ることなく帰国しました(笑)


10月2日・・・・・パリとの時差は11時間(だったかな?)
         
夕食のオニオンスープは美味しかった♪

大阪伊丹から成田に向かう飛行機は快適なビジネスクラス!
ボタン一つでリラックス♪・・・・・・でも!パリ行きの12時間は
エコノミーでした(´ω`;)


10月3日・・・・・モンマルトルの裏道散策。
         
昼食(ムーラン・ドゥ・ラ・ギャレット):サーモンのマリネ(´ω`;)・仔牛の白ワイン煮(´∀`)・
         パイナップルのカルパッチョとシャーベット(・´з`・)

         

サクレクール寺院

パリで唯一高い丘に立つ寺院です
モンマルトルの丘
このおじさんの絵を買ってしまいました(´∀`)b
とてもステキだったんです


なんとこれ! ナメクジみたいです
ナメクジまで芸術的(笑)
それにしても・・・でか! (」゜ロ゜)」
シャンゼリゼ通り
バス車窓から撮った凱旋門
凱旋門に登りました
そこから見たエッフェル塔です♪


10月4日・・・・・ノートルダム寺院・セーヌ河クルーズ・サンジュルマンデプレ教会・サンシュルピス教会
         朝:パンとコーヒー・ジュースだけですよ、奥さん!(ノ_δ。)   

         昼(ブキニスト):シェフお勧めメニュー(〃∇〃)


         夜:お魚のスープ ポアゾン(ノ_δ。) ・サーモンの焼いてるけど生(ノ_δ。) ・
           ヌガー(融けない)アイスクリーム(ノ_δ。)

セーヌ河沿いにある古本屋さん
なかなか権利が取れないらしいです。
建物のあちこちに飛び出す怪しげな・・・・
ガーゴイルです! 
雨水などをゲボッ!と吐き出すそうです
ノートルダム寺院
裏側から見てます。
中にはとてもきれいなステンドグラスが・・・・


ホテルのお部屋の窓から
パリの街はとても統制されていて、
入り口の中にさらにいろんなおうちの
入り口があります。
光っているのはフロントの辺りで、
黒いのは窓の桟です。
右手の白い建物は別のもの。
ホテルの近くの端(芸術橋?)から見たルーブル宮

手前の緑のゴミ袋。街中にあるんですよ。
日本ではテロの関係で見当たらなくなりましたよね
駐車場
パリでは路上駐車は当たり前! 
これでも駐車料は払っていますって。
ただ、土曜・日曜は郊外にお出かけするのが
普通なのでその日だけは誰でも無料で
駐車できるんですって!


地下鉄の出入り口
アールヌーボーのおしゃれな出入り口です
近くのスーパー「CHANPION」
好きなお野菜取って、手前のはかりに載せて
自分でバーコードをGETします


10月5日・・・・・自由行動
         マルモッタン美術館・オペラ座・ルーブル美術館
         
昼(ギャラリーラファイエット):バイキング(〃∇〃)
         夜:お部屋で宴会(〃∇〃)

地下鉄に乗りました。
改札さえ出なければどこへ乗り継いでも2ユーロです。
でも、改札出るときに切符の回収はされません(・´з`・)
なので出口にはチケットが散乱していました
(´ω`;)
地下鉄の駅構内のポスター♪
なんかステキ!
地下鉄の電車内♪
突然現われたサックス吹きのおじさん。
駅に着くと演奏をSTOPします。
あとで車内を回り演奏代をGET!


オペラ座
もう!その豪華さに圧倒されっぱなし♪
映画「オペラ座の怪人」の怪人には
会えませんでした (´ω`;)
オペラ座の廊下?
壁から天井から絵や彫刻がびっしり!
絢爛豪華ってこういうこと・・・・?
ルーブル美術館
「ナポレオンの戴冠式」に惚れ惚れ!
前にいる人でその大きさがわかりますね♪


ルーブル美術館
このゆとりを見てください。
フラッシュさえ使わなければカメラもOK!
ルーブル美術館
真上から描いた絵って・・・・
とても興味深く観ました。
ルーブル美術館
「ミロのビーナス」のうしろ姿 (〃∇〃)


ルーブル美術館
後ろ姿はやわらかい線の女性♪なのに・・・・
前に回ると・・・・え?男性だったの!(」゜ロ゜)」 


観覧車(コンコルド広場)
すごい速さで回る観覧車に乗ってきました。
1回一周ではなく何周も回ります。
観覧車(コンコルド広場)から見たシャンゼリゼ通り
このあと妹と私はあとの二人と地下鉄ではぐれることに・・・・・(笑)


10月6日・・・・・16区アールヌーボーの世界・朝市・オランジェリー美術館・オルセー美術館
         
昼(オルセー美術館):豚肉のマスタードグリルとポテトピュレ(´∀`)イルフロタン(´∀`)
         夜:お部屋で宴会(〃∇〃)・・・・メニューが生がきということでキャンセル(。・_・。)

アールヌーボー
の門扉です。この辺りは建物にも
19世紀に流行したアールヌーボーで
朝市(サックスブルトゥイユ)
チーズ・野菜・果物・お肉・・・・
鶏肉のチューリップの炒め物がGOOD♪
朝市(サックスブルトゥイユ)
大股を広げているのはウサギ(右) (」゜ロ゜)」 
左は鴨かも・・・・・(寒)


オランジュリー美術館
もとはオレンジなどを育てていたことからオランジェリー♪
ルノワールもいっぱい! (〃∇〃)
オランジュリー美術館
「睡蓮」ですよっ!モネですよっ! 本物ですよっ!


オルセー美術館
もとは駅だったという美術館。
その広さは半端じゃない!
オルセー美術館
駅ですから・・・・大時計のここはレストランです。
夕方、添乗員のSさんのお誘いで
シテ島の先端で何人か一緒にワインパーティ♪


10月7日・・・・・オーベルシュルオワーズ・フルネーズ・ジベルニー
         
昼(ルノワ−ル「舟遊びをする人々の昼食」のレストラン):アスパラガスのサラダのビネガーソース(´∀`)・
         仔羊のローストタイム仕立て(´∀`)・レモンケーキ ウォッカ風味(´∀`)



         夜:ホテルクリヨン・ブラッセリー:シェフお勧め


オーベルの教会
オーベルシュルオワーズ(パリ郊外)まで
バスで移動。
ゴッホが描いた教会がそのまま残っています。
近くにあるゴッホと弟テオのお墓参りしました。
モネのお庭(ジベルニー)
写真は「睡蓮」の池。
家の周りのお庭の広さ、お花の多さにびっくり!
エッフェル塔
夜、クリヨンホテルの「オベリスク」という
レストランでおめかししてDINNER。
帰途、バスのドライバーさんが
寄り道してくれました


10月8日・・・・・フォンテーヌブローの森→モレシュロワン・バルビゾン→帰途
         
昼(バルビゾン・シャルメット):セップキノコのプロヴァンス風ポアレ(〃∇〃)・豚肉ハチミツ風味(´∀`)・
         リンゴのクランブル(´∀`)

モレシュルロワン
シスレーが愛した村とか。
私も好きになりそう・・・・(〃∇〃)
近くの飴やさん♪
この日はお休みでした。
それにしても味のある古〜〜〜い建物。


レストラン シャルメット(バルビゾン)
のお庭で見つけたでかいどんぐり♪
ミレーのアトリエ(バルビゾン)
ミレーの使っていた椅子のひじ置き・・・・おちゃれ!
(注)写真は撮ってはいけません(テヘッ)


10月9日・・・・・成田へ無事帰国。
         飛行機の中から「オーロラ」を見ました♪
         生まれて初めての「オーロラ」感動ものでした。ラッキー!

 トップページへ